「読んでいる本がつまらない、でも途中でやめるのってどうなんだ?」とお考えの方へ。
たしかに読んでいるを途中でやめるのは「やり遂げてない感」がして悪い気がします。
しかし、人間同士が合う合わないがあるように、人と本でも合う合わないがあるので、読むのを途中でをやめるのは何も気にすることではありません。
むしろ合わない本を無理して読むのは時間がもったいないです。
この記事では、つまらない本は途中でやめた方がいい理由について解説します。
1.「読書って面白くない」になってしまう。
本は新しいことに気づかせてくれたり、考え方を変えるきっかけを与えてくれるものです。
いろんな作者さんがいて、なかには「なんでこんなに私の気持ちが分かるんだ」と驚いたり、感動したりすることも。
しかし、つまらない本を最後まで頑張って読むと「読書=苦痛なこと」になってしまいます。
たまたま読んだ本がつまらなくて読書自体を避けてしまうと、せっかくの気づきのチャンスを逃すことに。
いろいろな本を読む機会を失ってしまうのはもったいないです。
2.時間を有効利用
本を途中でやめられない理由のひとつに、かかったお金や時間を無駄にしたくないというのがあると思います。
けれど有限な時間。つまらないと思って過ごすのではなく、さっさと切り替えて、ほかの本を読んだり、好きなことをしたりするほうが有意義です。
また、その本を読むのを完全にやめるのではなく、また数年後に読もうと思えば、お金が無駄になった悲しさも減ります。
小説は、登場人物に自分と似たところを見つけると、共感して他人とは思えず、その本を好きになることがあります。
今は面白くなくても、数年後、自分の生活や立場が変わってから読むと、共感するところや、楽しめるところがあるかもしれません。
3.イヤイヤ読書すると頭に入らない
好きな教科のことはすぐに頭に入ったり、好きなマンガのことなら事細かに覚えられるように、楽しいことなら簡単に覚えられた経験はありませんか?
本も楽しいことなら内容を深く理解できますが、つまらないことは、なかなか頭に入りづらいです。
つまらないと思った本をイヤイヤ読んで、ただ文字を見ただけになってしまっては意味がありません。
楽しめる本を読むことに時間を使いましょう。
終わりに
本ってなぜか必要以上に読み切れなかったことが気になります。
「いや、これからおもしろくなるかも」というあきめられない気持ちがあったり、学校の標語のように「最後までやり遂げることが大事です」と謎のストイックさを発揮したり。
けれど、合わないものは合わないんだと思うことも大切です。
コメント